Drone Study Room

Let's study together !

 

ドローンに関係する気象と風の勉強

ドローン教授っす。今日は気象と風の話をしたいとおも~う

え?前にドローンの飛ばすことの出来る風速について勉強したばかりですよね

 

amatatu-i.hateblo.jp

 

それだけじゃ足りないのじゃ~ あくまでも試験に出る風の勉強じゃ!!無人航空従事者試験に向けて、復習のつもりでやるぞ~い

 

f:id:amatatu_i:20210616160805j:plain

 

 

 

 lesson15  ドローンに関係する気象と風の勉強

 風

 風速と風向

大気の流れを風と言う。その速さを風速というのじゃ

風速の単位は、メートル毎秒(m/s)や、ノット(kt)という単位で表します。その風の吹く向きを風向と呼びます。

何を当たり前の事言ってるんですか?も~

ばっかも~ん! じゃ、南風というと方角はどこからどこにふくか説明してみなさい!

え?南風? 北から南?南から北? あれ??どっちだっけ??

南風とは、南側から北向きに吹く風の事を言います。東風は、東側から西に向かって吹く風です

ドローンにとって、風速と風向の情報は命じゃ

例題:

Q:風向が南である場合、飛行機を離陸させるために最適な離陸方向は?

A:北から南向きに離陸する事です

 

上下に吹く風

上向きに吹く風を上昇気流、下向きを下降気流と呼ぶ

風が山にあたると上昇気流が発生します。そして、山を超えると下降気流となって山を下ります。 建物も同じく、風の流れが変わります。

ドローンは上昇気流に弱いので、注意が必要じゃ

建物が多い場所や、地表の凹凸が激しい場所を飛行させる際は、十分注意が必要です。 逆に飛行機の場合は下降気流に弱く、巻き込まれると事故の危険性があります。この局所的な下降気流エアポケットと言います。

f:id:amatatu_i:20210616224057j:plain

雲と風

空気は暖められると軽くなり、上に向かって上昇する。これも上昇気流じゃ。この空気の流れを「対流」とよぶのじゃ

対流によって上昇した空気の多くは、積乱雲と呼ばれる雲を作り出します。そのため、積乱雲が発生している場所は、上昇気流が発生していると予想できます。

高気圧と低気圧では、低気圧の方が上昇気流を発生させます。その為、雲が多くなり悪天候になりやすいのです。

風の摩擦

地表の風は、建物などの様々な凹凸により、進みずらい状況にあります。その凹凸を受ける範囲(高度)を、摩擦層と呼びます。

摩擦層を流れる風は、その上空を流れる風よりも遅くなります。

だから、地表よりも上空の風の方が速いのじゃ

摩擦層は、地表から1000m~2000mの高さまでを言います。

高度が上がるにつれて、摩擦がなくなっていくから、風速が違うのですね

  ドローンを飛ばす時は、凹凸の少ない海に出る時は特に注意が必要です。

f:id:amatatu_i:20210616224227j:plain

 

 

ドローンも保障付きでレンタル可能です↓

まとめ

気象を制するものはとドローンを制すじゃ

突然の上昇気流なども、地形からの予測が大切だということですね

そ~ゆ~ことじゃ。風の勉強は必須なのじゃ

 

参考:ドローン検定協会公式BOOK ドローンの教科書

【 ドローン検定 】 公式サイト | 無人航空従事者試験 | ドローンの資格 業界ナンバーワン | トップページ

 

復習問題

ドローンの教科書 標準テキスト 無人航空従事者試験3、4級問題より

問1 上昇気流の発生条件として、間違っているものを選びなさい

① 地表面の空気が熱された場合

② 風が建物に当たった場合

③ 高気圧の場合

④ 風が山に当たった場合

 
 

 

A1:③

にほんブログ村 その他趣味ブログ ドローン・UAVへ
にほんブログ村