Drone Study Room

Let's study together !

 

ドローンに関係する法律 ②電波法

ドローン教授っす。今日は、いよいよ電波法の勉強じゃ

いよいよ?前にも何回もやりましたよね。またっすか~

キミの第一の目標である無人航空従事者試験3級に出る電波法の事を総復習じゃ

もう、覚えましたよ~。以前に周波数の事たくさんやりましたし~ 

そんな事いうなら、あまたつ君。無線局の定義言ってみてよ

ぎくっ! 無線局? 前にやったような、やらなかったような。

ほら! 覚えてないでしょ!それ試験にでるもん。やるしかないっしょ。と、いう事で、今日は電波法についてです!

f:id:amatatu_i:20210708231621j:plain

lesson33 ドローンに関係する法律 ②電波法

 電波法とは

電波の公平かつ能率的な利用を確保する事によって、公共の福祉を増進する事を目的とした法律です。日本では、電波の管理は、総務省が所管しています。

電波の定義

第2条第1号 「電波」とは300メガヘルツ以下の周波数の電磁波をいう

無線電信

電波を利用して、符号を送り、又は受ける為の通信設備を「無線電信」と定義されます

ドローンの操縦には、この無線電信が利用されています。

無線電話

 電波を利用して、音声を送り、又は受ける為の通信設備を「無線電話」と定義されます

無線設備

この無線電信無線電話を利用して、その他の電波を送り、又は受ける為の電気的設備を「無線設備」と定義されます

無線局

この無線設備自体や、無線設備を操作する者の総体「無線局」と呼ぶのじゃ

 

 電波法における無線局の定義

 第2条第5号

「無線局」とは、無線設備及び無線設備の操作を行うものの総体をいう。但し、受信のみを目的とするものを含まない

プロポ(送信機)はそれだけで無線局なのじゃ!!

でも、無線局の開設には総務大臣の免許が必要なのでは?

お! 覚えとったか! それ重要! でも例外がある。一部の検査を受けた無線局の使用については、免許や申請が不要になるのじゃ。それが、何度も出てくる「技適マーク」じゃ

 

f:id:amatatu_i:20210708235922p:plain

ほんとだ!私のプロポ(送信機)にも技適マークのシールが貼ってあります!

f:id:amatatu_i:20210709113913j:plain



 技適マークが付いていても免許が必要な電波の出力

以前にも説明したが、もう一度まとめます。電波の出力で違うので注意じゃ

 

 免許・届け出不要でラジコン・ドローンで使用可能な周波数

 27MHz 40MHz 72MHz 2.4GHz

2.4GHzはあらゆるデータ通信に利用されています。ドローンの大手企業DJI製品をはじめとして、ほとんどの民生ドローンがこの2.4GHz帯を利用しています

 

免許・届け出が必要な 周波数

5.7GHz 5.8GHz

5.7GHzは主に大型の商業ドローンで使用されます。

必要な免許は、「第三級陸上特殊無線技士」

 5.8GHzは、主にFPVゴーグルを装着してのドローンレースで使用され、特に海外製品に多い周波数です。

必要な免許は、「第四級アマチュア無線技士」

詳しくはこちらで説明しています↓

 

amatatu-i.hateblo.jp

 

もっと 詳しくはこちらをご覧下さい↓

総務省 電波利用ホームページ|その他|ドローン等に用いられる無線設備について

検定問題

 ドローンの教科書 標準テキスト 無人航空従事者試験3、4級問題より

問1 電波法における「電波」の定義として正しいものを選びなさい。

① 可視光線を含む波動性をもったすべての電磁波

② 300万メガヘルツ以下の周波数の電磁波

③ 弾性体を伝播するあらゆる弾性波

④ 3THzを超える周波数の電磁波

 ドローンの教科書 標準テキスト 無人航空従事者試験3、4級問題より

問2 電波法における「無線局」の説明として正しいものを選びなさい

① 映像によって様々な番組を放送する設備

② 申請に応じて、周波数を割り当てる機関

③ 無線設備及び無線設備の操作を行う者の総体

④ 電波が正しく使用されているか検査を行う機関

 まとめ

すごいですよね~ もうドローン操作する時点で自分は「無線局」なんですね

そう。免許と申請がいらない場合と必要な場合をちゃんとしとかんと、法律違反じゃからな!それと、格安で買ったドローンに技適マークついてない時あるから、買う前に注意してね

 


 

 A1:② A2:③

ドローンも保障付きでレンタル可能です↓

参考:ドローン検定協会公式BOOK ドローンの教科書

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ ドローン・UAVへ
にほんブログ村

ドローンの飛行ルールと、飛行許可及び承認申請!

ドローン教授っす。今日は、ドローンに関係する法律 ①航空法 その3 ドローンの飛行ルールについての話じゃ

ルール、ルールって。国はドローンに厳しすぎませんか?

ばっかも~ん! 国はドローンを安全に普及させたいからルール作ってるんじゃろ~。無人航空機の飛行方法には、6つのルールがあるんじゃ。つべこべ言わず、暗記せ~い

無人航空機の飛行方法

①日中の飛行(夜間飛行不可

目視による飛行

③人又は物件との距離を30m以上保つ

④人が集合するイベント上空は飛行不可

⑤危険物の積載不可

⑥物件の投下不可

航空法第132条の2と、国土交通省令第236条の4をまとめてあるのですね。覚えます! 

ところで。あまたつ君。よく聞く、飛行申請ってどういうものかわかる?

正直、よくわかりません!!

(即答か~い)でもそうじゃ。わかりずらいのは確かじゃ!ドローンを飛ばす時は、必ず必要だと勘違いしてしまいがちじゃが、基本、下記の国土交通省HPのルールを守る飛行であれば、申請の必要はない! 必要なのは、特別な理由でこのルールにひっかかる時のみなのじゃ! 今日は、飛行許可及び承認申請について勉強しよう!

f:id:amatatu_i:20210707232333j:plain

出典:国土交通省HP

lesson32 ドローンに関係する法律 ①航空法 その3 ドローンの飛行ルールと、飛行許可及び承認申請!

 ドローンの飛行に関する許可及び承認申請

許可申請

空港等周辺等の、飛行禁止空域を飛行する場合等、「国土交通大臣の許可」が必要じゃ

 

①空港周辺の飛行禁止空域の飛行

②高さ150m以上の空域飛行

③人又は家屋が密集する地域での飛行

 承認申請

航空法で指定された飛行によらない飛行を行う場合は、「国土交通大臣の承認が必要じゃ

①日中の飛行(夜間飛行不可)

②目視による飛行

③人又は物件との距離を30m以上保つ

④人が集合するイベント上空は飛行不可

⑤危険物の積載不可

⑥物件の投下不可

 申請手続き

いつまで申請が必要か?

飛行開始予定日の10開庁日前じゃ。10日前じゃないぞ、10開庁日前!

どこに申請すればいいのか?

飛行を予定している場所に応じて、東京航空局又は大阪航空局のいずれか、または、飛行事務所に行う必要があります。

原則、オンライン申請となり、DIPS(ディプス:ドローン情報基盤システム)と呼ばれる国土交通省管轄の飛行申請システムを利用します↓

航空安全:無人航空機の飛行許可承認手続 - 国土交通省

ドローン情報基盤システム

だれでも申請可能か?

申請後には審査が行われます。そして全てに許可が下りるわけではありません。

飛行マニュアルの整備や、十分な飛行経験と、知識能力が条件じゃ。それに、200g以上のドローンでの飛行実績が10時間以上必要だ

トイドローンしか持ってない、今の私が申請しても100億%却下ですね

飛行申請合格の技術に関しては、また別の機会に詳しく勉強しよう

f:id:amatatu_i:20210708124738j:plain 

包括申請

同じ申請者が、一定期間内に繰り返し飛行を行ったり、異なる複数の場所で飛行を行ったりする場合、特定の日時や場所を指定せずに、包括して申請をする方法もあります。

許可される期間は3ヶ月以内じゃが、継続して飛ばす事が明白な場合は、1年まで申請可能じゃ。そのかわり、飛行実績の報告が必要じゃ

この報告は、許可・承認書に記載された条件に応じ、許可・承認の日から、3ヶ月6ヶ月9ヶ月後の日許可・承認終了の日のそれぞれから1ヶ月以内に、国土交通省にメールや郵送で、提出しなければなりません。

罰則

飛行禁止空域において、国土交通省の許可無く、無人航空機を飛行させた場合や、国土交通省の承認を得ず、夜間飛行等を行った場合は、

50万円以下の罰金に処せられます。 

 

検定問題

 ドローンの教科書 標準テキスト 無人航空従事者試験3、4級問題より

問1 日没後(夜間)に無人航空機を飛行させる場合に必要な手続きを選びなさい

① 許可申請

② 承認申請

③ フライトプランの提出

④ 警察への通報

 ドローンの教科書 標準テキスト 無人航空従事者試験3、4級問題より

問2 地上からの高さ200mの位置で無人航空機を飛行させる場合に必要な手続きを選びなさい

① 国土交通省本省への承認申請

② 管轄の警察署への通報

③ 管轄の空港事務所への許可申請

④ 都道府県庁への許可申請

 まとめ

何度も言うが、東京23区内は自宅の庭でも飛行禁止。許可申請が必要じゃ

50万円の罰金はいたいですよ~

ドローンを飛行させる時は、下調べが必要じゃ


 

 A1:② A2:③

ドローンも保障付きでレンタル可能です↓

参考:ドローン検定協会公式BOOK ドローンの教科書

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ ドローン・UAVへ
にほんブログ村

ドローンに関係する法律 ①航空法 その2 安全(制限)表面って何?

ドローン教授っす。前回後回しにした航空法空港等周辺の複雑な規則について勉強しま~す

空港の周辺は「無人航空機飛行禁止」だけじゃだめなんですか(何だか面倒そう~)

それはそうじゃが。前回のレッスンの中でキミが意味不明と言ったあの、国土交通省令236条の一をはっきりさせたい!

無人航空機の飛行により航空機の航行の安全に影響を及ぼすあそれがあるものとして、国土交通省令で定める空域

一 進入表面転移表面若しくは水平表面又は法第56条第一項の規定により国土交通大臣が指定した延長進入表面円錐表面若しくは外側水平表面の上空空域

これっすよ!表面、表面ってなんですのん!

 

無人航空機従事者3級にさ~。この表面出るのよ~。わかってないと点数落としちゃうのよ~。というわけで、航空法空港等周辺の安全(制限)表面を勉強をしていきたいとおも~う。

f:id:amatatu_i:20210706223958j:plain

lesson31 ドローンに関係する法律 ①航空法 その2 制限表面って何?

 空港等周辺の安全(制限)表面

空港等周辺は、航空機の飛行の妨げにならないように、安全(制限)表面が設定されておる

水平表面

空港周辺には、「水平表面」と呼ばれる制限範囲があります。その範囲内では空港等の標高から45m以上の高さの建物を建てたりする事が出来ません。もちろん、無人飛行機は、この水平表面上空を飛行する事は許されません。 

空港を中心に円状に示されたのが、水平表面円錐表面外側水平表面です。

f:id:amatatu_i:20210706233431j:plain

出典:ドローン検定協会 ドローンの教科書より

 水平表面の最大値は4km、円錐表面は16.5Km、外側水平表面は24Kmと定められています。

空港によってはこれよりも小さい値で決められているものもあります。

参考例として、沖縄県のホームページに記載されている、空港周辺における物件等の制限を掲載させて頂きます。

f:id:amatatu_i:20210706230432j:plain

出典:沖縄県HP
 進入表面

滑走路への着陸や離陸における航空機の安全を確保する為の表面を「進入表面」と呼ぶ。 滑走路の先に延びるのが、進入表面と延長進入表面じゃ

f:id:amatatu_i:20210706231030j:plain

出典:沖縄県HP

 

f:id:amatatu_i:20210706231149j:plain

出典:沖縄県HP

 

転移表面 

 滑走路の横側における制限範囲を「転移表面」といいます。

これは、航空機が進入をやり直す場合等の滑走路側面方向への安全確保の表面じゃ

 

f:id:amatatu_i:20210706231815j:plain

出典:沖縄県HP

 

 

無人航空機の飛行禁止空域 

空港周辺・高さ150m以上の空域

150メートル以上の高さの空域は飛行禁止じゃ。安全(制限)表面は、滑走路がある地面の高さを基準としておるので、注意が必要じゃ

 検定問題

 ドローンの教科書 標準テキスト 無人航空従事者試験3、4級問題より

f:id:amatatu_i:20210706235335j:plain

図40

問1 「図40」で示す安全(制限)表面において進入表面を示す記号を選びなさい。

① ア

② イ

③ ウ

④ エ

 ドローンの教科書 標準テキスト 無人航空従事者試験3、4級問題より

問2 「図40」で示す安全(制限)表面において水平表面を示す記号を選びなさい。

① ア

② イ

③ ウ

④ エ

 まとめ

空港周辺であっても、この安全(制限)表面を超えない範囲であれば、無人航空機を飛行させることは、一応可能という事になる。

でも万が一、ドローンにトラブルがあって操縦不能になったりしたら、大変な事になりますね。

その通り! やめといた方がよさそうじゃ

 

 A1:① A2:③

ドローンも保障付きでレンタル可能です↓

参考:ドローン検定協会公式BOOK ドローンの教科書

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ ドローン・UAVへ
にほんブログ村

ドローンに関係する法律 ①航空法 その1

 ドローン教授っす。突然だけど、航空法何省が所管してるか覚えてる?

もちろんですよ。国土交通省ですよ。前回やりましたし。

そうじゃ。だから詳細なガイダンスは全て、国土交通省から公表されるのじゃ。これは、大まかなルールを航空法で定められ、細かいルールは国土交通省令として定めている。これが航空法施行規則というものじゃ。そして、この国土交通省令にも定めがない、より具体的なルールに関しては、告示によって定める事ができるのじゃ。

 わかったような、わからないような。

まぁ。そんな流れだということじゃ。今回はドローンに関する法律シリーズとして、無人航空機従事者試験3級に関係す空法の勉強をしていきたいとおも~う。

f:id:amatatu_i:20210705175258j:plain



lesson30 ドローンに関係する法律 ①航空法 その1

 航空機と無人航空機

航空法における「航空機」の定義は人が乗る機体であることが前提となっておる

ドローンや、人が乗らないロケット等も、航空機ではありません。

無人航空機は、航空法第2条22項において、定められておる。

第2条22項

この法律において「無人航空機」とは、航空の用に供することができる飛行機、回転翼航空機、滑空機、飛行船その他制令で定める機器であって構造上人が乗ることが出来ないもののうち、遠隔操作または自動操縦により飛行させることができるもの(その重量その他の事由を勘案してその飛行により航空機の航行の安全並びに地上及び水上の人及び物件の安全性が損なわれる恐れがないものとして国土交通省令で定めるものを除く)をいう

この赤字の部分があの機体200g未満の事ですか?

そうじゃ。今のところ国土交通省令において200g未満は無人航空機から除外されておる。うわさでは今後100g未満になるという話もあるが、2021年6月の改正においてその文言はない

そうですか。はっきりしないですね。DJIのMavic Mini等の199g製品を買うか買わないかまだ迷ってます。

 

 

無人航空機の飛行禁止空域 

空港周辺・高さ150m以上の空域

航空法では無人航空機の飛行禁止空域を第132条で定めておる

航空法第132条

一 無人航空機の飛行により航空機の航行の安全に影響を及ぼすあそれがあるものとして、国土交通省令で定める空域

二 前号に掲げる空域以外の空域であって、国土交通省令で定められている人又は家屋の密集している地域の上空

航空法の条文にある「航空機の航行の安全に影響を及ぼすおそれがある」ものとして、国土交通省令で次の通り定められておる

国土交通省令236条

法第132条第1号の国土交通省令で定める空域は次の通りとする。

一 進入表面、転移表面若しくは水平表面又は法第56条第一項の規定により国土交通大臣が指定した延長進入表面、円錐表面若しくは外側水平表面の上空空域

二 前号に掲げる空域以外の空域であって、地表又は水面から150メートル以上の高さの空域

教授~。一は意味不明です!

 

一は空港等周辺に設定される高度、なのじゃが、説明は次回にするぞい。二は空港周辺じゃない地域で、150メートル以上の高さの空域を飛行禁止とさだめているということじゃ

 

人口集中地域の上空

国土交通省令では、人又は家屋の密集する地域として、国勢調査の結果による人口集中地区と定義しています。

確認の為には、政府統計の総合窓口が提供しているJSTAT MAP等を利用して下さい。

これによると、東京23区は全てダメですね

注意点は、人口集中地域では、飛行の高さに関わりなくアウト。自己所有の土地であってもアウトということじゃ

自分の家の庭でもダメなのですか!

そうじゃ。飛行申請するか、もしくは、ネットで仕切れば別だけどね。ゴルフ練習場みたいにさ。

禁止項目追加(緊急用務空域)

今年2月に栃木県足利市の山火事で、ドローンが消防ヘリの邪魔をしてしまい、活動を止めてしまった事があったのじゃ。その事例を経て、上記の3項目以外に、あたらしい禁止区域が出来たのじゃ。それが、 緊急活動に関する空域じゃ。

f:id:amatatu_i:20210705225644j:plain

出典:国土交通省HP

 検定問題

 ドローンの教科書 標準テキスト 無人航空従事者試験3、4級問題より

問1 航空法における人又は家屋の密集する地域の説明として正しいものを選びなさい

① 20戸以上が入居する集合住宅がある地域

② 国勢調査における人口集中地区

③ 制令指定都市

④ 人口5万人以上の行政区

まとめ

無人航空機の飛行禁止空域は、①空港等周辺②高さ150m以上の空域③人口集中地区の上空④緊急用務空域 じゃ

熱海の災害もそうですし、東京オリンピックもあります。常に国土交通省航空局 無人航空機のTwitterでチェックが必要ですね。でないと、迷惑かけちゃいますね。

twitter.com

 

 A:②

ドローンも保障付きでレンタル可能です↓

参考:ドローン検定協会公式BOOK ドローンの教科書

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ ドローン・UAVへ
にほんブログ村

2021年6月 航空法改正! 操縦ライセンスって何?

 ドローン教授っす。今日から航空法について、より詳しく勉強してみたいと思う。2021年6月4日に、航空法改正案が可決成立しましたのじゃ。あまたつ君にとって、とても気になる項目あったよね。

はい! ドローンの資格が国家資格になるんですよね!(今私が一生懸命に勉強してる無人航空従事者3級は、ドローン検定協会の民間の資格です。)

そうじゃ。今まで、ドローンの資格は民間の資格しかなかったものが、国家資格(ライセンス)が導入される事になったのじゃ。

気になってしかたありません! 詳しく勉強する前にまずその全容を教えて下さい!

わかった。その改正で、どうやら 操縦ライセンスは2種類になったようなのじゃ。本日は、航空法改正で決定した、操縦ライセンスに関する勉強をするぞ~

f:id:amatatu_i:20210703122350j:plain

lesson29 2021年航空法改正! 操縦ライセンスとは!

 操縦ライセンス

2021年6月4日に、航空法改正案が可決成立し、国家資格(ライセンス)が導入される事になりました。

 操縦ライセンスは2種類になりました。

 操縦ライセンスの種類

一等ライセンス(一等無人航空機操縦士)と二等ライセンス(二等無人航空機操縦士)じゃ。

これは国が進める 、これからのドローンの方向性を明確にするものと言えます。

国は「レベル4」と言って、「有人地帯における目視外飛行(補助者なしの完全目視外)」

  を目指しています。

人が行き交う町の中を、勝手にドローンを飛ばして物を届けたりできる社会にしたいようですね

特に、離島や、災害地区などで活躍が期待されているという事です。

飛行形態の類型

先ほど少しふれた「レベル」について説明するぞい

飛行形態は、レベル1~4まであります。

レベル1

目視内での手動操縦(補助者を配置しての目視外も含む)

レベル2

目視内での自動操縦・自立飛行(補助者を配置しての目視外も含む)

 レベル3

無人地帯における目視外飛行(補助者なしの完全目視外)

レベル4

有人地帯における目視外飛行(補助者なしの完全目視外)

 

見ながら ドローンを飛ばすか、見てないかがレベルの差ですね。

 

飛行リスクの類型

この分け方はカテゴリーⅠ~Ⅲに分類されます。

カテゴリーⅠ

人の少ないエリアでの日中における目視内飛行

カテゴリーⅡ

目視外など比較的リスクの高い飛行を行うが、補助者を配置し立ち入り管理措置を講じることにより、第3者上空の飛行は行わない飛行

カテゴリーⅢ

有人地帯での補助者なし、目視外飛行やイベント上空の飛行

 

ちょっとわかりずらいかもしれんが、このカテゴリーが今回のライセンスに関係してくるのじゃ

 

国家資格ライセンス

一等ライセンス(一等無人航空機操縦士)

一等ライセンス(一等無人航空機操縦士)は、上記のカテゴリーⅢ を行えるライセンスという事になります。つまり、第3者の上空を飛行させるのに必要なライセンスという事になります

 

二等ライセンス(二等無人航空機操縦士)

二等ライセンス(二等無人航空機操縦士)は、上記のカテゴリーⅡに入るライセンスです。

二等ライセンスは、ドローンを飛ばす為に必ず必要な資格というわけではないようです。許可承認がいらない部分があるという、ある意味、あってもなくてもいい、という感じです。つまり、この

二等ライセンスがなくても、許可承認作業を行えば、二等ライセンスを持っている人と同様の飛行が出来るという事です。

 

f:id:amatatu_i:20210703130305j:plain

出典:国土交通省HP

 まとめ

今回新たに創設する免許制度の目玉は、「レベル4」じゃ。

その「レベル4」カテゴリーⅢを飛行させる事が出来る「一等ライセンス」、「レベル4」は飛行出来ないが、飛行技術を証明する「二等ライセンス」と言えるとわかりました。

合わせて、ドローンの安全性を証明する機体認証制度も導入されます。市街地での飛行を求める声に対応した法改正と言えます。

登録講習機関に認定されたドローンスクールで資格取得の試験が行われるようじゃ。まだ、詳細が決まっていないが、今持っている民間資格も無駄にならない配慮もあるようじゃ

今勉強している事はむだじゃないのですね! 安心しました


 

ドローンも保障付きでレンタル可能です↓

参考:ドローン検定協会公式BOOK ドローンの教科書

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ ドローン・UAVへ
にほんブログ村

ドローン墜落原因まとめ

 ドローン教授っす。今日はドローンの墜落原因をまとめて勉強してみたいと思う。

今までけっこう勉強して来ましたけど、またですか?

またですかじゃな~い! 石橋をたたいて渡るでは足りない! 鉄筋コンクリート橋に作りかえてから渡るべし!!

すごい用心深いですね……。

墜落のパターンは限られておる。本日は、ドローンの墜落原因に関する勉強をするぞ~

f:id:amatatu_i:20210702124523j:plain

lesson28 ドローン墜落原因まとめ

墜落原因

これまで学んだ内容を基に、代表的な墜落原因つあげます

突風

ドローンは高性能の姿勢制御装置のおかげで、安定した飛行は可能ですが、その対応できる限界も存在します。制御装置によっては最大バンク角や、最大ピッチ角が決められています。この最大傾き角を超えると、ローターは非常停止する機能が働きます。

関係記事↓

amatatu-i.hateblo.jp

 下降時の上昇気流

急下降の時に、特に不安定になりがちです。この時発生するのが上昇気流です。その気流により機体が限界角を超えてしまうと、ローター停止に至ってしまします。着陸時に起こりやすいのが、セットリングウィズパワーの発生です。この状況に陥ると、墜落の可能性が高くなりますので、細心の注意が必要です。 

関係記事↓

 

amatatu-i.hateblo.jp

 障害物に接触

樹木や、建物、住居の引き込み線に接触して、制御不能になることもある

関連記事↓ 

衝突回避のセンサーのご説明をしています 

amatatu-i.hateblo.jp

バッテリー切れ 

バッテリーの性能を理解していないと、まだ大丈夫と思っても、急激に容量が減る事もあり、墜落に至ってしまいます。予期しない場所への墜落は、ロストへとつながります。

関連記事はこちら↓

amatatu-i.hateblo.jp

 電波トラブル

電波電磁波の一種です。電磁波とは、電気と磁気の両方の性質を持つ波の事で、空間中を伝わります。

光も電磁波の一種じゃ

 電磁波は波のような性質を持っていて、1秒間に上下する回数を周波数といいます。

電波のトラブルは、同じ周波数の電波が混ざり合って混信してしまう事からも起こりやすいですし、高圧電線の鉄塔周辺の強い電磁波、ラジオやTVの電波塔、電力会社の送電線や、変電設備まで多岐に及びます。

一度通信が途切れてしまうと、再度ペアリングしなければなりません。その間、ノーコン状態になり、大変危険です。

 関連記事です↓

amatatu-i.hateblo.jp

amatatu-i.hateblo.jp

f:id:amatatu_i:20210702121302j:plain

検定問題

 ドローンの教科書 標準テキスト 無人航空従事者試験3、4級問題より

問1 マルチコプター(固定ピッチ)の操縦方法として最も危険を伴うものを選びさなさい

① 垂直に上昇する操作

② ヨーイングを繰り返す操作

③ 後退する操作

④ 急降下する操作

問2 電波の説明として間違っているものを選びなさい

① 電磁波の一種である

② 電気と磁気の両方の性質を持つ波

③ 同じ周波数の電波を複数発信すると混信が発生する

④ 光は電波の一種である 

 


 

ドローンも保障付きでレンタル可能です↓

A1:④ A2:④

まとめ

墜落事故のほとんどがこの5つのどれかが原因とされているのじゃ

墜落しそうになっても、焦らず、安全確保を含めた対処が大事ですね

 

参考:ドローン検定協会公式BOOK ドローンの教科書

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ ドローン・UAVへ
にほんブログ村

ドローン初フライト! 準備からフライトまでの流れ

 ドローン教授っす。今日はドローンを初めて飛行させるまでの一連の流れを勉強してみたいと思う。

え? ドローンって箱から出して、充電して、GOって感じかと思ってました。

確かに特別な設定をしないで飛行可能なものもあるが、そうじゃない場合の、フライトまでの流れを知っておいたほうが良いのじゃ。「ペアリング」「キャリブレーション」知らんじゃろ

ペア? キャリブ?……

準備はとても大事じゃ。本日は、ドローンの初フライト準備に関する勉強をするぞ~

f:id:amatatu_i:20210701105945j:plain



lesson27 ドローン初フライト! 準備からフライトまでの流れ

初期設定

まずは、自分の機体と、プロポ(送信機)リンクさせなければならない。それを、「ペアリング」とよぶのじゃ

自分の機体を第三者のプロポで操作されては困りますもんね

スマートフォンやタブレットを使用する場合は専用アプリのダウンロードが必要です。

 フライトの準備

 離着陸の場所の確保

ドローンは離陸の時に、思わぬ動きをする可能性がありますので、離着陸の場所が、開けた場所を選びます。もし、地面が土や、砂の場合、飛散が発生しますので、車や周囲の建物に注意が必要です。

覚え取るか? ダウンウオッシュじゃ。意外にすごい風じゃ。

ダウンウオッシュに関しては、レッスン13で勉強しました↓ 

amatatu-i.hateblo.jp

 

ボードやシートを張る等の対策をしましょう。

機体の点検

ブレードに傷がないか。ボルトのゆるみ、断線していないかをきちんと確認します。

f:id:amatatu_i:20210701223643j:plain

電源を入れる

必ず、プロポの電源機体より先にいれるのじゃぞ

そして、ステックやスイッチ類の確認をします。制御モードや、マニュアモードになっていないか確認して下さい。

次に機体の電源を入れます。

機体のセンサーに異常がある場合は、機種によって警告が出ますので、取り扱い説明書を確認し対応してください。

キャリブレーションを行う

センサーの初期設定作業「キャリブレーション」と言うのじゃ。 

キャリブレーションの方法については、メーカーの機種事に違いますので、それぞれの取り扱い説明書の指示に従ってください。

例 コンパス キャリブレーション・・・正確な方位を取得する為に行う作業です

  IMUキャリブレーション・・・・・・安定した飛行をするように内部に組み込まれた姿勢制御装置の数値のズレを確認します。

安全性の確保

 操縦者は帽子等で頭を守ったり、サングラス等で目を守る事も大事です。何が起こるかわかりません。加えて、だれがドローンの操縦者なのか解りやすくしておきましょう。場合によっては、適宜補助員を配置する等、安全に配慮が必要です。

 

f:id:amatatu_i:20210701230434j:plain

フライト

フライトプランを確認する

離陸から着陸までの一連の流れをフライトプランというのじゃ。離陸前にシミュレーションするのがとても大事じゃ

プロポにタイマー機能があるか確認します。なければ手元にタイマーを準備します。タイマーがあると今後の飛行時間の計画に役立ちます。

 

ローターを起動

ローターを起動させた時点で、異音がしないか確認します。異音がする場合、ブレードの取り付け方向が違ったり、亀裂があったりしますので、すぐに機体の電源を切って点検してください。

バッテリーの数値確認

ローターを回転させた状態で、一度バッテリー残量の確認をします。バッテリー異常があれば、残量が急激に下がりますので注意してください。

ローター起動時に、タイマーも作動させます。

バッテリーに関する知識は、レッスン10で勉強しました↓

 

amatatu-i.hateblo.jp

 

動作確認

周囲の状況をきちんと確認して、離陸させます。その時、機体が2m程上がったところで、エルロン、ラダー、エレベーターがきちんと作動するか動作確認をします。

この段階で、もう一回バッテリーの残量確認じゃ。しつこいくらいが丁度いい!!

ずべてクリアー(問題がない状態)の場合、フライトプランに沿って飛行開始です。

電波の届く範囲等は、レッスン9で勉強しました↓

 

amatatu-i.hateblo.jp

 

離陸

ドローンは降下時、地面効果が発生し、不安定になりがちなので、時間に余裕をもって着陸態勢に入ります。

 バッテリーもぎりぎりまで使い切らないようにしましょう。

 

 

検定問題

 ドローンの教科書 標準テキスト 無人航空従事者試験3、4級問題より

問1 フライト準備の説明として、適切でないものを選びなさい。

① 地面が土や砂などの場合は、離陸時のダウンウォッシュに備えて、ボードやシートを張ってヘリポートを設置した方がよい

② 操縦者が一目でわかるように、分かりやすい服装格好が望ましい

③ 機体の電源を投入してから、プロポの電源をいれる

④ 飛行前にキャリブレーションを行う

 


 

ドローンも保障付きでレンタル可能です↓

A1:③

まとめ

なんでもそうだが、段取りが大事じゃ

そうですね。いい結果の為にいい準備が必要ですね。

 

参考:ドローン検定協会公式BOOK ドローンの教科書

【 ドローン検定 】 公式サイト | 無人航空従事者試験 | ドローンの資格 業界ナンバーワン | トップページ

 

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ ドローン・UAVへ
にほんブログ村